
今回はブロガー転身第二弾ということで、あえて寄せに寄せた記事を書きたいと思います。この記事に関しては様々な意見があると思うので聞かせてもらえると嬉しいです。
僕はトレードという形で、稼ぐ人、稼げない人を本当にたくさんみてきました。当時は勝ってる人だけじゃなく負けてる人の分析をすることで、何をすればいいのかしてはいけないのかを学ぶことができました。
わいの心の師匠であるウォーレンバフェットは、しないことを決めるのが、やりたいことを達成する秘訣だと言いました。
この7つのことに関してはトレードだけではなく実生活でもよく見られるような気がします
では ひうぃごー
もくじ
空いた時間にテレビを見る。
これに関してはテレビを見ることが悪ということではないです。空いてる時間にYOUTUBEやTIKTOKなどをみてしまうひとは多いのではないでしょうか。僕もつい暇があればツイッターを開いてしまう癖があります(体が勝手に
こういった時間は9割無駄な時間であり賢い人間はここで本を読むなど自分のスキルアップに時間を費やします。この癖は個人的にも今後直していかなければいけない点でかっこつけて記事にしていますが自戒の意味でもあります。
ツイッターは使い方によってはかなり優秀なものではありますが、優秀な時間の浪費ツールでもありますから付き合い方には気をつけていきましょう(ワシ)
で、あんたちゃんと本とか読むの?って事なんですが最近は薬局の経営者のかたにおすすめされた「社長失格」というものを読みました。
僕はあまり小説を読む人間ではないのですが、この本は今後ガツガツ稼ぎたい!という若者にはぜひ読んでもらいたいと思います。1990年代後半にかけてのITベンチャー企業ハイパーネットの躍進と崩壊が記されています。とりあえず読んでって感じです。おもろいのですぐ読めます。
自分の失敗を人のせいにする
これは本当にこの世界でよく見たんですが、本当に意味のない行為なので自分がしてしまっているなと気づけたらすぐやめたほうがいいです。自覚がなしでやっている人もいるのでかなり悪質だと思います()
稼いでる人はそんなこと常識だと思うかもしれませんが、実際に負けると視界が狭くなり余裕をもてないので人の真似をして失敗してその人を誹謗中傷するような人もいるので自分も今後そうならないように気をつけたいと思います
自分が全てを知っていると錯覚する。
実際これは無意識化でなってしまっている場合があります。いわゆる天狗モードといっても過言ではないかもしれません。僕も継続的に勝てるようになりこれに陥りました。
負ける時の対処がわかっていなかったので、痛い目をみながら学んでくしかなかったのです。
しかしながら上手な負け方を心得ていくことはそんな難しくなく、だいたいトレードに関する本には書いてるんですよね。なので継続して学ぶことは必要だと考えています。(実際にやるのは想像以上に難しい)
一発逆転を狙う。
稼ぎ続ける人ってだいたいみんなコツコツ積み重ねてますよね。同世代で結構やばいなと思っている人は行動力が半端ないですし嗅覚もすごいです(語彙力)
に比べて結構そういった努力をしないで一発で稼ごうとして結局失敗し損するってことです。僕も一日で100万以上損して、ムカついてトレードして損を200万に広げるとかしてました。
結局満塁逆転ホームランを狙わずにコツコツねらってたまにHRになったくらいがちょうど良い気がします。大体は天才じゃないので。
NOと言う。
僕は基本的に誘いは全部受けます。トレーダーに誘われた飲み会は東京でも大阪でもほぼ即答で向かってました(ニート学生だったのもあるが)
まぁある意味詐欺師が賑わうこの界隈だと危険だったかもしれないけど。運が良かったです本当に。
自分的には飲み会の会話のなかでも自分の利益に繋がりそうな話がたくさん貰えたり価値観の会う仲間に会えたのが良かったなと思ってます。北海道に住んでるので行くのは正直めんどくさいんですけど、トレーダーって社会人の方が多いので社会の話とか知らない世界の人と話のは僕的に好きでした。
まぁなんでも行けって話ではないのですがチャンスがあるなら、積極的に飛び込んでみようって感じです。なのでブロガー界隈の人飲み誘ってください!
なぞにケチる。
僕はメンドくさがり屋なので成功している人のNOTEとかすぐ買います。(ある意味養分)とはいえ大体元以上はとってこれました。
実際なんでも無料で調べれることはできると思うんですけど、自分的には身銭を切ることも大切だと思っていて、なんかやる気でるじゃないですか。せっかく買ったしやんなきゃって。
だから自分が成長するために必要な経費はケチりません。ツールとかPC関連の機材は経費ですし。あと本とかも。自己投資的なね。
なんかどうしてもケチっちゃう人いるじゃないですか、それはそれでいいと思うんですけど僕的には時間を金で買えるなら買いたいし謎のストレスを感じたくないってのもあります。
調子が悪い時に無理して頑張ろうとする。
調子が悪い時は本当に何してもうまくいきませんから、自分はすぐに逃げます。笑

正直なところうまく稼げなかったり、連敗が続くときはすぐにこれです。これだけは本当におすすめします。あまり深くは語りません。 #あとはわかるな
簡単に言うと、リフレッシュも大事だよってことです。人生って運の要素もあるし、流れが悪い時に無理して打破しようとしなくてもいいかなって思います。レイドバックして遊んでから「さ!やるぞ!」みたいなノリが多いです。
いま自分がうまくいってないなと感じるときは逃げてもいいんじゃないでしょうか。
最後に
とつらつら書きましたが。今だに意識していてもやってしまうこともあります。
まぁなんでも自分でコントロールできたら人生もうあがってるだろうし、そんな甘くないよねって話で。
今回はやらないことを決めるということでした。
したことについては以下の記事で書いているので合わせて読んでいただけると幸いです。👇
冒頭で話したバフェットの話は最近話題のこの本で読みました
これもすぐ読めるのでニートの方はぜひ。
何をしようと思い始めることも多いでしょうけど敢えてしないことから考えるってのも面白いかもしれませんっていう記事でした。
では
大学生で仮想通貨トレードやっているものです。同じ世代で結果を残しているじゃがいもさんの話はめちゃくちゃ励みになります!
ぼくもトレーダー飲み会に誘ってもらえるくらい稼ぎます。
ちなみに、有料ノートの中でおすすめのもの挙げるとしたらなにか教えていただけないでしょうか??
ブログの更新楽しみにしてます!
有料ノートで現状オススメできるものはないですw自分自身最近は全く買ってないので!トレードに関する質問はDM等でしてくれれば答えれる範囲で答えます。
ありがとうございます、お世話になります!